組歌会から1日おいて、源氏物語レクチャーコンサートでした。
なんと6年ぶりですって!!いろいろとあって随分久しぶりの開催となりました。
この日はいろいろと別の会場でもイベントの重なっている日で集客が心配でしたが、お陰様で大勢の皆様が御来場くださりました。ありがとうございました!!
今回は当初から決めていた「初音」の巻がテーマ。
あまりに久しぶりでどんな感じにコンサートしていたか忘れてしまうくらい💦
先生のわかりやすく楽しい解説を聴いていただきながら、私は、六段の調べ、初音曲、山口さんとの朗読の音楽、そして新作「双葉の松」を演奏しました。
会場の群馬会館も久しぶり。照明が新しくなったそうで、とても雰囲気が明るくなってようです。
会場内の内装はアール・デコ調でとても綺麗です。
会場には最小限の設備しかありませんが、藤本先生がいろいろと設を考えてくださり、贅沢な舞台が出来上がりました。
初春のおめでたい気持ちを込めて、着物は黒留袖、舞台には平台に緋もうせんにしていただきました。
山口さんは春らしい水色に華やかな梅の花のお着物。
藤本先生はまた春らしい色合いの装束をお召しでした。




最後の新作は毎回恒例で、今回は「双葉の松」。
明石の君と別れて暮らす、娘への想いが描かれている「初音」
初めて箏と三絃との箏曲として作曲し、三絃は娘が担当しました。
4分ほどの曲ですが、親子の情が自然と醸し出されたようで、藤本先生からご満足とのお褒めお言葉をいただき、お客様から好評でほっとしました。

次回は来年3月1日に決まりました。
ぜひお楽しみにお待ちくださいませ。
なんと6年ぶりですって!!いろいろとあって随分久しぶりの開催となりました。
この日はいろいろと別の会場でもイベントの重なっている日で集客が心配でしたが、お陰様で大勢の皆様が御来場くださりました。ありがとうございました!!
今回は当初から決めていた「初音」の巻がテーマ。
あまりに久しぶりでどんな感じにコンサートしていたか忘れてしまうくらい💦
先生のわかりやすく楽しい解説を聴いていただきながら、私は、六段の調べ、初音曲、山口さんとの朗読の音楽、そして新作「双葉の松」を演奏しました。
会場の群馬会館も久しぶり。照明が新しくなったそうで、とても雰囲気が明るくなってようです。
会場内の内装はアール・デコ調でとても綺麗です。
会場には最小限の設備しかありませんが、藤本先生がいろいろと設を考えてくださり、贅沢な舞台が出来上がりました。
初春のおめでたい気持ちを込めて、着物は黒留袖、舞台には平台に緋もうせんにしていただきました。
山口さんは春らしい水色に華やかな梅の花のお着物。
藤本先生はまた春らしい色合いの装束をお召しでした。




最後の新作は毎回恒例で、今回は「双葉の松」。
明石の君と別れて暮らす、娘への想いが描かれている「初音」
初めて箏と三絃との箏曲として作曲し、三絃は娘が担当しました。
4分ほどの曲ですが、親子の情が自然と醸し出されたようで、藤本先生からご満足とのお褒めお言葉をいただき、お客様から好評でほっとしました。

次回は来年3月1日に決まりました。
ぜひお楽しみにお待ちくださいませ。
コメント